麻酔とは
手術の時、痛み刺激から患者さんを守るのが麻酔です。
その方法には大きく分けて全身麻酔と区域麻酔があります。
区域麻酔にはさらに脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔、末梢神経ブロックなどがあります。
全身麻酔と区域麻酔をそれぞれ単独で行う場合と、両者を併用するときがあります。
また、手術中の全身状態に応じて麻酔法を変更することもあります。
患者さんごとにより安全に、かつ手術中からその後までなるべく苦痛の無いことを目標に麻酔方法を選択します。
一般的な全身麻酔
麻酔のお薬が点滴から入っていきます。意識と痛みが取れた状態となり、人工呼吸のための管がお口に入ります。手術の進行状況に合わせて、全身の状態を保てるようお薬(静脈麻酔薬や吸入麻酔薬)を調整していきます。
手術が終了したら、麻酔のお薬も終了します。呼吸がしっかりとご自分の力でできるようになり、目も開けていただけるようになったらお口から管を抜きます。血圧、脈拍、呼吸など全身の状態が落ち着き、痛みがないことを確認して手術室から病棟へ戻ります。
硬膜外麻酔
背骨の中には脊髄の神経が走っています。脊髄の外側に硬膜という膜があります。その外側に管を入れて麻酔をするので、硬膜外麻酔と呼びます。帝王切開やお腹の手術など首から下の手術でこの麻酔をします。手術中の痛みを取るのはもちろんですが、手術の後も管を入れてお部屋に戻っていただきます。その管から痛み止めのお薬がずっと流れていますので、手術のあとも痛みが和らげることが出来ます。
脊髄くも膜下麻酔
区域麻酔の一つに分類されます。世間では下半身麻酔、腰椎麻酔などとして知られています。背骨と背骨の間から針を進め、背骨の中にある「脊髄くも膜下腔」というところに薬液を入れて痛みを取ります。
末梢神経ブロック
足や手の手術に「末梢神経ブロック」をすることがあります。超音波の装置を使って、神経の近くまで針を進め神経の周りに局所麻酔のお薬を注入します。また、血液検査の異常やお薬の関係で硬膜外麻酔を出来ない患者さんがお腹の手術をする場合にも、お腹の痛みを和らげるために「末梢神経ブロック」をすることがあります。
手術後の痛みを和らげるために
手術後の痛みを和らげるために、いくつかの方法と様々な薬剤があります。大きな手術では点滴のところから持続的に痛みを取るお薬を流しながら、痛みが強くなったときにご自分で痛みを取るお薬を追加できる機械を使っていただくこともあります。硬膜外麻酔を併用した場合は、手術の後も管からお薬が流れ続け、痛みが強くなったときにご自分で調整できる装置をつけてお部屋に戻っていただいております。少しでも痛みのない状態で過ごしていただけるよう、日々努力しております。
麻酔前の診察
今までにかかった病気、受けた手術、高血圧、糖尿病などの合併症などをチェックします。また、普段飲んでおられるお薬やサプリメントもチェックします。お薬の種類によっては手術の何日か前から中止していただく必要のあるお薬や当日まで飲み続けていただきたいお薬があります。
詳しくお話を伺いながら、手術の内容と全身の状態に応じた麻酔方法を計画していきます。
手術を前にすると様々な疑問や不安が出てくることかと思いますが、遠慮なくお尋ねください。手術室一同、できる限りのサポートをできればと考えております。
スタッフ紹介
小川 幸志 | 副院長 麻酔科部長(兼) 中央手術部長(兼) 昭和60年 和歌山県立医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本専門医機構 麻酔科専門医 日本麻酔科学会 認定医・認定指導医 医学博士 |
---|---|
田島 照子 | 第二麻酔科部長 平成2年 島根医科大学卒業 専門: 麻酔一般、ペインクリニック 麻酔科標榜医 日本専門医機構 麻酔科専門医 日本麻酔科学会 認定医・認定指導医 日本ペインクリニック学会専門医 医学博士 |
樋口 美沙子 | 麻酔科医師 平成16年 札幌医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医 |
奥田 奈穂子 | 麻酔科医師 平成21年 神戸大学医学部卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 |
齋藤 舞 | 麻酔科医師 平成27年 和歌山県立医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 |
北山 麻祐子 | 麻酔科医師 平成16年 金沢医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 |
臨床実績
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|
麻酔科管理症例 | 2,071 | 2,009 | 1,884 |