手術場での麻酔管理
今から200年前の1804年(文化元年)10月13日、和歌山県那賀郡那賀町名手において、世界で初めて全身麻酔による手術が行われました。
私達のふるさとが誇る医聖・華岡青洲先生により、人々は痛みから解放されたのです。
手術の痛みやストレスから患者さんを守るのが、私達麻酔科医の仕事です。
麻酔とは、手術の時、一時的に痛みを感じさせなくする方法です。全身の痛みを感じないのが全身麻酔、身体の一部だけ感じないのが局所麻酔です。
麻酔を行うには、意識や痛みを取り除く薬の点滴や、神経ブロック(一時的に神経を麻痺させ、痛みをなくす)を行います。また、手術中の患者さんの全身状態を安全に保つために、絶えず患者さんに寄り添い監視し、人工呼吸や血圧の維持、体温管理などを行っています。
麻酔を行うのは、麻酔科専門医です。年間約2500件の手術で麻酔管理を行っており、24時間365日、緊急手術にも対応しています。
手術予定の患者さんには、手術の前日の術前診察と、翌日の術後回診でお目にかかります。詳しい内容を説明したパンフレットもご用意しております。心配なことは何でもお尋ね下さい。
色々な合併症を抱えた患者さん1人1人に最も適した麻酔のために、私達は最善を尽くします。
Predict the worst, hope the best! 最悪を想定し最善を希求する!
スタッフ紹介
小川 幸志 | 副院長 麻酔科部長(兼) 中央手術部長(兼) 昭和60年 和歌山県立医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本専門医機構 麻酔科専門医 日本麻酔科学会 認定医・認定指導医 医学博士 |
---|---|
田島 照子 | 第二麻酔科部長 平成2年 島根医科大学卒業 専門: 麻酔一般、ペインクリニック 麻酔科標榜医 日本専門医機構 麻酔科専門医 日本麻酔科学会 認定医・認定指導医 日本ペインクリニック学会専門医 医学博士 |
槙野 仁奈 | 麻酔科医師 平成17年 産業医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 日本医学シミュレーション学会SEDインストラクター |
大森 由佳 | 麻酔科医師 平成29年 近畿大学医学部卒業 専門:麻酔一般 |
北山 麻祐子 | 麻酔科医師 平成16年 金沢医科大学卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医・専門医 |
奥田 奈穂子 | 麻酔科医師 平成21年 神戸大学医学部卒業 専門:麻酔一般 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会専門医 |
臨床実績
麻酔科管理件数 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 |
---|---|---|---|---|
1月 | 196 | 194 | 184 | 185 |
2月 | 222 | 210 | 180 | 175 |
3月 | 214 | 234 | 213 | 215 |
4月 | 173 | 191 | 169 | 197 |
5月 | 155 | 185 | 190 | 183 |
6月 | 214 | 191 | 182 | 206 |
7月 | 197 | 199 | 192 | 202 |
8月 | 217 | 211 | 225 | 199 |
9月 | 161 | 202 | 182 | 185 |
10月 | 196 | 193 | 229 | 191 |
11月 | 173 | 215 | 198 | 165 |
12月 | 171 | 179 | 168 | 206 |
計 | 2,289 | 2,404 | 2,312 | 2,309 |
令和元年
脳神経外科の麻酔:96例
アンギオ室での脳血管内手術の麻酔:36例
小児(6歳未満)の麻酔:50例
帝王切開の麻酔:62例
緊急手術の麻酔:176例