平成30年度 新人看護師成果報告会
H31.2.20(水)
4月に入職した看護師が全員そろって、成果報告会を開催することができました。
一人ひとりが目標に向かって、1年間取り組み、達成することができました。みんな大きく成長し、いきいきと輝いていました。
部署で見守ってくれた先輩たちから、「よくがんばったね」のメッセージが素敵
平成30年度 看護研究経過報告会
平成31年2月8日(金)看護研究経過報告会を開催しました。
平成30年度は和歌山県立医科大学 保健看護学部の石井先生より研究の指導を受け、5題の途中経過を報告しました。
研究テーマは、妊婦への災害教育、終末期患者の意思決定支援など看護におけるトピックスな側面や看護の質向上や患者満足度等に繋がる研究テーマがありました。講評で先生が述べられたポイントやまとめ方を参考にし、更に深めていきたいと思いました。
令和4年度 看護研究発表・書籍執筆
発表日 | 学会名 | 演 題 | 発表 形式 |
部署 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2022年 7月2日 |
第19回和歌山県母性衛生学会総会・学術集会 産後ケア~切れ目のない支援に向けて~ | エジンバラ産後うつ病自己評価票高得点リスクの褥婦に対する入院中からの関わり | WEB | 南4 |
2 | 新型コロナウイルス感染症で変化した環境での母乳分泌への影響因子の抽出 | WEB | 南4 | ||
3 | 2022年 8月11日 |
第13回和歌山保健看護学会学術集会 | 患者・家族の思いに寄り添う退院支援を目指した取り組み | 口演 | 東6 |
4 | 卒後2・3年目手術室看護師の育成への取り組み | 口演 | 手術室 | ||
5 | 2022年 9月10日 |
第63回日本母性衛生学会総会・学術集会 | 産科混合病棟におけるアクションカードの開発 | 口演 | 南4 |
6 | 2022年 11月5日 |
日本職業・災害医学会 | 新人看護職員教育からみた多職種と共同で行う新人研修の効果 | WEB | 南4 |
7 | 2023年 2月4日 |
日本医療マネジメント学会第17回和歌山県支部学術集会 | 新型コロナウイルス感染症に対する感染管理者の取り組み | 口演 | 看護部 |
8 | 新人看護職員教育からみた多職種と共同で行う新人研修の効果 | 口演 | 南4 | ||
9 | A病院におけるバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)アウトブレイクと院内感染対策について | 口演 | 南4 | ||
10 | 産科混合病棟の特性を踏まえた災害訓練への取り組み~自部署独自のアクションカードの活用~ | 口演 | 南4 | ||
11 | 新型コロナウイルス感染症患者の入院受け入れと看護マネジメント | 口演 | 東5 | ||
12 | 看護チームにおける看護補助者との協働~看護業務のタスク・シフト/シェアの現状と課題 | 口演 | 東6 | ||
13 | 在宅情報提供書依頼用紙の作成と活用実態 | 口演 | 患者サポート‣入退院支援センター | ||
14 | A病院救急領域特定行為実践の報告 | 口演 | ICU/ER | ||
15 | ドクターカー運用の実態調査から見えた課題への取り組み | 口演 | ICU/ER | ||
16 | 臓器提供者・家族への看護~初めて脳死下臓器提供を経験して~ | 口演 | ICU/ER | ||
17 | 手術室における多職種連携による急変時対応~手術室緊急コール体制の構築~ | 口演 |
手術室 |
発表日 | 学会名 | 演 題 | 発表 形式 |
部署 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2022年3/4月号 | 手術看護エキスパート | 施設の手術看護記録、教えてください! | 執筆 | 手術室 |
2 | 2022年6月VOL.37 | OPE ナーシング | オペカン オペ室のカンファレンス | 執筆 | 手術室 |
12月 クリスマスイベント
12月19日(水)
サンタに扮した当院の医師が各階のデイルームを回り、マジックショーを行いました。入院中の患者さんも大勢参加され、笑顔と拍手で盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
2018 ふれあい看護体験
H30.8.3(金) in和歌山ろうさい病院
ふれあい看護体験に15名の高校生に参加して頂きました。
看護体験をとおして、笑顔で接することやコミュニケーションの重要性、更に患者さんから感謝の言葉を頂き、看護のやり甲斐を感じる事ができました。
![]() |
![]() |
担当看護師から説明 | 衛生手洗いの実施 |
![]() |
![]() |
車いすでの搬送体験 | 意見交換会 |
令和3年5月 看護の日イベント
5月12日はナイチンゲールの生誕記念で「看護の日」でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年も看護の日の催しは開催できませんでしたが、入院患者さんには記念のライト付きペンにメッセージカードを添えてお渡ししました。
平成30年度新人看護職研修会
H30.4.16(月)
和歌山労災看護部に新しい仲間が加わりました。
患者さんから信頼される看護師になる為に、共に頑張りましょう。
<令和3年度 ナーシングセミナーのお知らせ>
令和3年9月3日
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、セミナーを延期することにいたしました。今後開催時は、改めてご案内いたします。
今年度は、「災害看護」をテーマに災害時の備えとなる内容を各認定看護師がシンポジウム形式で実施します。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催時間:18:00~19:30
参加費 :無料
開催日 | テーマ | 担当 |
9月17日(金) | 災害医療「災害拠点病院の役割」 | 救急科部長 岩崎安博 |
10月15日(金) | 災害看護(急性期)認定看護師の視点から ★救急看護:災害トリアージ ★がん化学療法看護:災害が及ぼす影響、備えと対処方法 ★感染管理:災害発生時における感染対策 |
各分野の認定看護師 |
11月26日(金) | 災害看護(慢性期)認定看護師の視点から ★皮膚・排泄ケア:褥瘡予防・ストーマ保有者への対応 ★摂食嚥下障害看護:誤嚥性肺炎予防(口腔ケアの重要性) ★脳卒中リハビリテーション看護:脳梗塞予防 ★認知症看護:認知症患者の特徴・避難所での対応 |
各分野の認定看護師 |
<問い合わせ先>
患者サポート・入退院支援センター 担当:伊都
073-451-3181(代表)